2023年10月8日日曜日

Bose QuietComfort® Earbuds II購入レビュー

 ども、波乗りペンギンです。

コロナ禍で在宅勤務ベースで、週一の出社が続いてます。

なんか、新任社長の不興を買ったらしく、長年手掛けていた業務を強制シャットダウンするように指示され、今は最先端の広告運用業務をやってます。
とはいえ、担当してるのはマイナーな媒体ですけどね!

そんな訳で、集中力が大事なので、なるだけ休息は神経を休めたい訳です。

家にいれば生活音やら窓から入る騒音、オフィスではタイピングや会話、移動中は交通機関の騒音やらなんやら、うるさく感じてしまう様になってしまいました。ソニータイマーのsony-wf-1000xm4lは左側が充電されなくなるし、AirPods Pro AirPods Pro は左側が雑音がひどく異音がする様になるし、碌な製品がないと言った状況なので、他のメーカーを試そうと思った次第。

ここで、最近愛用しているのがJabraなんですが、新製品が出る前にビデオ会議用にElite 7 Proを購入してしまったので、今回は選択外。

Bose QuietComfort® Earbuds II

ま。最初にノイズキャンセリングを搭載したイヤフォンといえばBoseということで、一般のレビューでも最強と名高い機種を選定。
執筆時点では未発売ですが、新製品のBose QuietComfort Ultra Earbudsが予定されているタイミングですが、接続する機種のメインがiPhone14Proなので、新機能のほとんどは使えないんです。AndroidはGoogle Pixel 7aを使ってますが、サブ機なのでメインに変える機種じゃないってのもあります。(レビューは上げてません。)

ということで、ポチッとな。


シンプルなパッケージです。

中身は充電用のUSB-Cケーブルとイヤーチップとスタビリティバンドに、説明書。

モニター用の充電はされています。

○導入インプレ

日本人的なサイズ感だと充電ケースは大きいです。
ま、本体の大きさがありますから、仕方ないんですけどね。
無線充電はついてませんが、使わないので個人的には問題ありません。

ケースの充電をしている間に、アプリをスマホに入れます。
Bose Musicを検索して、サクッとインストール。ケースの背面にあるボタンを押してペアリング。
特に問題もなく設定は簡単に終了。Boseの場合は、装着のたびに音が鳴って最適化してくれるので、他のと違って初期設定は少なくて済みました。

本体を装着して、藤井風とか髭ダンなどのヒット曲を聞き流してみました。
かなり、低音がドスドス鳴ります。ズンズンより重く太い感じですな。
そのまま、最強のノイズキャンセルを試すために駅前の雑踏にテクテク歩いてみました。
うん、確かに最強です。
個人差があると思うけど、音楽がちゃんと聞こえているし、車の音や雑踏の諸々はシャットアウトされています。

家に戻って、無音の時のノイキャンが出すホワイトノイズを確認します。
うーん、確かにあるけど、気になるほどではないかな。
長時間聞いていたら、どうなるか試す機会があるかどうかわからないが、自分の拍動が聞こえるわけじゃないので大丈夫な気がします。

この辺りは、時間をおいて使ってから追記しておこうと思います。

○たぶん、人による良し悪し

マルチポイントが使えないのは、在宅勤務でヘッドセットに使おうという人は気になるかもしれません。
仕事中に音楽を聴きながらリラックスする方には、不便だと思います。
自分場合は、仕事中に音楽を聴くという習慣はないので、スマホ一択で十分です。

本体が大きいのは、顔の小さい方には合わないかもしれません。
形状的に耳からゴキちゃんが出ているように見えなくもない・・・。
ただ、装着感はいいです。Jabraと良い勝負かな。
押し広げられるような感覚もないのが好印象です。

ケースが大きいし、自立しない。
これは、個人的にはマイナスポイント。
やはり、底に充電用のUSB-Cが配置されているので仕方ないんでしょうが、これはデザインと構造変更をして欲しいですね。
充電しているときに、本体を出し入れしようとするには不便です。

アプリを見て気が付いたのが、ノイキャンがバッチリ効く(クワイエット)のと自動調整のヒアスルーみたいな(アウェア)モードの二つしかないこと。
初見だと、特に問題もないかなと思ったんだけど、他の方のレビューだとノイキャンの強度設定ができないことを指摘していた。
うーん、使い方にもよると思うけど、より静かさを求めて使うなら最強モードがあれば十分だと思うわけで、周囲の音を拾うならアウェア+ActiveSense(TM)で十分すぎると思います。

機械合成による日本語音声案内が、雑なこと。
かわいい声を希望するわけではないが、聞きやすい声にしてもらいたい。
すっごく、耳障りです。
昭和のロボットがしゃべりそうな感じで、メカメカしい響き。

普段聞く音量レベルは、消音を0とすると3段階目で十分。
このレビューを書きながらクワイエットモードで聞いてますが、テレビの音は聞こえていない。音的には隔離された感じです。

以上

2023年4月22日土曜日

TP-Link メッシュ WiFi 6 ルーターDeco X95 & Deco XE75の購入と使用レビュー

 ご無沙汰ペンギンです。
アフターコロナといった世の中に変わりつつあるけど、在宅勤務が前提であったコロナ禍から簡単に会社出勤に戻れるわけもなく、ビデオ会議の予定しか入らない今日この頃。

■回線が安定しないビデオ会議

このところ、自宅では3人が同時にビデオ会議なんて普通になってしまって、CATVインターネットとau光のADSLで耐えてきたわけですが、低速度でベストエフォートのため、安定した接続が難しくなってきた。
古いマンションなので、お年寄りの見守りのために子供たちがカメラを設置していたり、乳幼児の見守りカメラなど、結構な帯域を常時使うようになっていると思われる。

マンションの総会決議でNURO光を引き込めるようになった(2022年)ので、こちらに切り替えようと算段していたのだが、なんと局舎設備がいっぱいで工事の目途が立たないことが判明(2023年)。
ソニーさん、宣伝している場合ではないですよ。NTTに交渉して、目途を立てるべき。

■朗報、NTTなら10G回線

そんなところに、NTTひかりクロス10Gの対応地域が拡大され、マンション対応も発表。
ただ、古いマンションだから無理だとあきらめていたら、実は同じフロアの住人が光ファイバーを引き込んで使用していることが、雑談の中で出てきた。
どうやら、マンションの地下配電盤近くに光回線を引き込む工事を、数年前に実施済みだったそうで、総会資料にあったのにスルーしていた模様。
つまり、マンション内の地下に光ファイバーは引き込まれていたのだ。
おススメのプロバイダーなどアドバイスを頂き、ドコモ光 10G plalaでの申し込みに決定。(顧客情報が流出したことが直後に発表)

申込はドコモショップで対面。
というのも、電話だと説明とか確認が面倒なのよね。

工事日は3週間後から可能だったので、最短で予約。
もう少し早くしていれば、2週間後から工事日の予約ができたそうで、就職・入学・転勤の始まる3月から4月は混み合うそうだ。

■WiFiルーターの選択

早速、10G対応のWifiルーターを検討に入る。
前回のDeco M9 PlusはトライバンドAC2200 (867 + 867 + 400Mbps) Wi-Fiメッシュなので、実用上は問題ない。
LANはスイッチやケーブルが1GBの速度上限があるため、10Gをフルで使うことができない。接続しているテレビやHDDレコーダーも1GBが上限だ。

しかし、Wifiでは1GB越えの超高速を体験したい・・・。
Wifiメッシュルーターもwifi6規格の対応機器の価格はこなれてきている。

ということで、各社のwifi6対応メッシュルーターを見ていく。
Deco M9と同じく、バックホールは専用が良いので3バンド、価格は5万円前後、台数は3台。この条件だと、該当機種はなかった。

簡易Meshで中継器をつかうのも、nやac対応といった古いものだったりして、こちにもダメ。そこで、ネットを検索して他の方のブログを見ると、同一シリーズで組み合わせて使っている事例を発見!
この発想はなかった。そうか、同一製品で3台揃えなくても良いわけだ。
これなら、メインを2.5GB対応ポートの機種にして、他の二台はwifi6対応の3バンドに留めておけば価格は抑えられる。
と思ったのだが、この組み合わせを探している最中にTP-Linkの値上げがあって、5万円台で買えたのが6万円を超えることになったのだった。
悩まないで買ってしまえばよかったと思ったところで後の祭り。

TP-Link メッシュ WiFi 6 ルーターDeco X95 1セット

TP-Link メッシュ WiFi 6 ルーターDeco XE75 ×2セット

ザックリ、税込み6万4千円でした。うわぁ~。

■開封の儀

開けただけなので、説明はありません。見たまんま。








■設置

3LDKのマンションで、今回は仕事部屋に使っている8畳の部屋に光端末を設置。
キッチン横の廊下、リビングの端に配置。


設定は、Decoアプリでネットワークを新規に設定して、各ルーターを登録して終わり。
この手軽さは健在。
アプリにスピードテストがあったはずだが、アップデートで削除された模様。

■実測(4月土曜日 18時~19時)

PCで1GB上限の環境で計測。ちなみに、アップロードスピード 780 Mbpsでした。

続いて、2.5GBポートからDeco X95でWifi6にて計測。ちなみに、アップロードスピード 790 Mbpsでした。

ルーターの設定やLANケーブルの問題もあろうかと思うが、10Gはベストエフォートで提供されているから、こんなもんでしょう。
アップロードはauひかりマンションタイプ(ADSL)の35mbsからPC有線LANで780Mbsと、約22倍の速度アップとなった。ばんざーい。

■iPhone14proで速度が出ない

何故でしょうか???
iPhone14proでテストしても、ダウンロード520Mbs アップロード400Mbs程度です。
ギガに行かない。wifi6対応のはずなのに・・・。

そして、 Deco XE75だと、もっとスピードが出ない。
ダウンロード240Mbs アップロード220Mbs程度と半分になってしまう。
これは、専用バックホールの電波特性で、壁で減衰してしまってスピードが十分に出せないのかもしれない。

PCのwifi6でもスピードでストをしたが、やっぱり半分になった。ちなみに、アップロードスピード 510 Mbpsでした。あれ?ダウンロードほど速度低下がない!なんで?

以上

2022年6月15日水曜日

α6400 ILCE-6400Y B 購入レビュー

コロナ禍で品薄からの販売停止というソニーのデジタルカメラ。
VLOGCAM ZV-E10/E10Lは、相変わらず注文できないのでした。(2022.6.10)

しかし、待っている間に撮りたいものが取れなくなってしまうため、他のメーカーや機種の検討をしていた矢先、α6400 ILCE-6400Yは販売再開されていたことをケーズデンキの店頭で知り、衝動買いしました。
あ、アマゾンでも「ソニー ミラーレス一眼 α6400 ダブルズームレンズキット SELP1650 F3.5-5.6+SEL55210 F4.5-6.3 SEL55210 ブラック ILCE-6400Y B【望遠レンズ付きキット】」売ってましたね。在庫が無くなってしまいそうですが。

○購入は店員任せで揃えてもらう

店頭で値札を見ると、在庫が3台だったので余裕で間に合いました。
カメラ本体だけでなく、いろいろ購入するものがあるのですが、店員さんが籠を持って揃えてくれました。
本体+液晶保護フィルム+レンズ保護フィルター×2、高速SDカード 64GB+シューティンググリップです。予備バッテリーとチャージャーまで買うと、手持ちのクーポンで安くならなかったので別途購入です。

最近の店員さんは、こんなに細かいことまで対応するんだと感心するくらい、いったん値引き金額を全部出したうえで、手持ちのクーポンを確認して全部に適用して、延長保証も入れて、税込み18万円以内に収めてくれました。
もちろん、価格コムで最安値店を調べて買えば、もっと安くなったと思いますが、衝動買いですから・・・。

箱を開けるとシンプルに電動式標準レンズと本体、手動望遠ズームが入ってます。

中に入っていたものを全部出してみました。

保護フィルムと保護フィルターを装着して撮影。E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 望遠ズームレンズは手動ですが、本体に比べるとデカいので気軽に使えるものではなく、化粧箱に帰還いただきました。ケーズデンキだとダブルキットしかなかったんですよ・・・。

ファインダーのアイピースを付けたら、視度調整ダイヤルが被って回しずらいことが判明。外すのに苦労しました。

コネクター類は左側。充電はマイクロUSBで、上段にあります。不安定なので、下の方にしてほしいですね。

充電ランプがコネクターに被って見ずらい・・・。あと、数ミリずらしてもらえませんかねぇ・・・。


ワイヤレスリモートコマンダー機能付シューティンググリップGP-VPT2BT

コイン電池を入れるとBluetoothでカメラ本堤とつなぎます。ズームが想像を超える速さで動くので、調節ができないです。

○開封と設定は難なく終わる

まず、アナログなのでコンデジを含め事前設定は最低限しかしません。時計と地域ぐらいですね。あとは、シューティンググリップの接続設定。

Webカメラとして使いたい方は、長めのマイクロUSB-タイプBを一本用意するときにデータ転送と給電が可能なケーブルであることを確認しとくぐらいでしょうか。
波乗りペンギンは、使う予定はないので、使うときになったら追記します。
ちなみにソフトはソニーのサイトから「Imaging Edge Webcam」をダウンロードしておきました。

データはSDカードにため込むつもりですが、どのくらいで64GBがいっぱいになるか分からないので、アマゾンで256GBのマイクロSDカードを追加購入しました。
パソコン側は「PlayMemories Home」をインストールして、ネットワークHDD(3TB)に保管するように準備しました。ちなみに、オンラインストレージ保管も無制限無料で出来るとあるけど、無料は怖い(有料化されたり、消失しても文句言えないし)ので使わない予定です。

以上が、初日レビューでした。

○追記、試し撮り

バッテリーの充電が終わり、メモリーをブッ挿して、撮影。
普通に使えます。
動画は、セレクターで動画にしないとダメらしいです。
なんか、いろいろ注意が表示されますが、撮れていました。

しかし、スマホとの接続は思ったより苦戦。
最終的に転送できましたが、エラーが何度も出て大変でした。
wifi接続のタイミングが悪かったんでしょうか・・・。謎です。
ソニーのサイトにある通り操作したのに、どこがダメだったのかわからないので書きようがないです。
もし、原因が分かって書けるようになったら追記します。

で、4K動画で2分程度のファイル転送がメッチャ時間かかりました。
接続が成功して転送が始まっても、進捗バーが一向に進まない。壊れたかと思いましたが、半日放置していたら転送が終わってました。
なお、カメラもスマホも充電しながらです。そのまま放置したら電源落ちますからね。
スマホへの転送はも静止画に限った方が良さげです。

以上

2022年5月27日金曜日

JAPANNEXT JN-MD-IPS1562UHDR-T 15.6型 4Kモバイルモニター タッチ対応の購入レビュー

 ども、段々と新規コロナ感染者も少なくなったとはいえ、全国で3万人規模の5月中旬。
今まで使っていたモバイルモニター( EVICIV 15.6インチ モバイルディスプレイ 4K EVC-1504の購入レビューはこちら )は、子供が画面が一つだと不便というので渡してしまったため、急ぎ次のモバイルモニターを探すことになりました。

■モバイルモニター探し

さすがに二回目ともなれば、一回目の何だかんだで目途が立てられます。
15.6インチで4K、USB-CとHDMIがあれば十分。
しかし、前回はタッチパネルにしなかったため、今回はタッチパネル型にチャレンジすることにしました。

ええ、フラグは立ちましたので、後で回収します。

■メーカーで微妙に違う

アマゾンで「モバイルモニター 15.6」で検索すると、たくさん出てきます。
基本中華メーカーのオンパレードですが、仕込まれたレビューが参考にならないのです。
また、前回の「 EVICIV 15.6インチ モバイルディスプレイ 4K EVC-1504 」は見当たりません。これは、電源を繋がないと暗くて使えないとか、いろいろ苦労しました。

中国のロックダウンで製品も入りにくくなっている昨今、悩んでいても安くなることはなさそうなので、気になっていたJapan NEXTというメーカーをチョイスしました。
企業サイト見ると、一応、日本の会社。製造は中華だけど。
まぁ、国内にあるので日本語で文句言えそうなところは安心です。(コールセンターが海外というケースもあるので、単なる気休めですが。)

■スペック確認

はい、今回はこれです。

JAPANNEXT JN-MD-IPS1562UHDR-T 15.6型 4Kモバイルモニター タッチ対応 USB Type-C miniHDMI

「商品の寸法 幅 × 高さ ‎36.2 x 1 x 22.2 cm」とありますが、これはケースの大きさですね。商品本体の実測は 36cmx 22cm でした。
「*タッチパネルはWindows10以降のOSのみ対応しております。またPCとUSB-Cで接続時に有効になります。」
これは親切です。HDMI接続でタッチ操作ができると思っている人の誤解によるクレームを防げます。
それと、この画像説明は親切でした。

そうです、USB-Cだと暗くなるわけです。
「miniHDMI」は残念ですが、ケーブルが同梱されているので目を瞑ります。
「VESA 75mm規格」対応なので、モニターアームに取り付けてもよさそうですが、実は1kg以下の重さだと対応する商品が少なくなります。2kg以上のものが多いですよ。
以上で、まぁダイジョブそうだということで、ポチッとな。

■商品到着

予定通り、翌日の夜には到着しました。袋入りでした。

しかし、中を開けると化粧箱が登場です。

化粧箱を開けようとすると・・・片方のシールが取れてます・・・。

不安になりながら開けると保証書と説明書です。

付属品はminiHDMI-HDMIケーブル×1、USB-C(多分PD対応)×2、電源アダプターとケーブル(USBC)

問題の本体は傷が無く、一安心しました。

■あっ、買い忘れた・・・。

そうです。タッチディスプレイなのでオヤジの脂がついてしまいます。
保護フィルムが必要なのに、購入し忘れてしまいました。
ちなみに、これフラグの一つです。

なんと、このモニターの大きさに合う15.6インチ用の保護フィルムがないのです!
ぐあ~。
ぐあ~、ぐあ~、ぐあ~。

いや、タッチする部分だけという商品は、かろうじて見つかりました。


気休めでも、ないよりかはマシということで、ポチッとな。

■保護フィルム到着

もはや、箱の大きさがモニター本体と同じです。

ほんとに、表示領域だけカバーする大きさでした。

だから、不器用なんで気泡が入っちゃうわけです。丁寧に取ったはずのゴミがついて気泡となっており、もう、鬼門です。


■フラグ回収する接続の問題

結論から書いていきましょう。
まず、USB-Cに接続すると、一本で十分な輝度のある暗さで使用できました。やったぁー。

そして、輝度を上げるために電源をUSB-Cで接続すると・・・
画面全体が点滅して安定しません。
というか、これじゃ使えねぇだろ!!!!!!!

仕方ないので、miniHDMIでPCとつないで、電源をUSBCで接続すると、無事に表示されました。
しかし、タッチディスプレイなのに、タッチ使えねぇ・・・。

以上で、無事にフラグを回収しました。

2022年2月4日金曜日

Anker PowerConf H700 購入レビュー

 ども、在宅勤務が基本が二年目の今日この頃、在宅ワーカーとしてガジェットの充実に向けて、のんびり歩いております。

今回は、これ。
Anker PowerConf H700

○オーバーイヤー型からの脱却でオンイヤー型

前回購入した  SteelSeries Arctis 1 Wireless は、軽くて側圧も強くなくてテレワークのお供として問題ないのですが、お察しの通り耳を全部覆うので、見た目がアレです。
デカい頭と顔が二倍になります。(心の中の当社比)
ビデオ会議で自分が映ると、不必要に目立ちます。

とはいえ、ブームマイクがあるヘッドセットは声が相手にちゃんと伝わるという点で、他に代えがたいものがあります。
また、エアコンやらの環境音があるので、オーバーイヤーのパッシブノイズキャンセリングは無視できない部分もあります。
年寄りになると、「聴こえ」が悪くなるんですよ。

この数か月、他にないかなーと探してたんですが、評判がいいのは骨伝導OpenCommなんですが、外音がストレートに聞こえるタイプは集中が削がれてしまう(気になってしまうという性分、神経質ともいう)ので、無理っぽいのでした。(家族が使っている)

それと、Jabraなんだけど、めっちゃ高価なので手が出ないのが Evolve2 75 です。
形も機能も素晴らしいと思います。¥41,800という価格は、何度も書くけど無理です。
似たような感じで、1万円ちょいが限界です。

○あるじゃん、Ankerだ!

そんな時に見かけた記事に書いてあったのが、本機だ。
うむ、要件は満たしている。あとは価格だが・・・・アマゾンでAnker Ditectを調べると。

おお、¥12,980ではないか!ポチっとな。

以下、開封~

↑ポーチに入っていて、収納や持ち運びで便利。

↑ポケットの中に、専用のUSB-Aコネクター、USB-C変換アダプター、充電ケーブル。

↑思っていたより、デザインも色もいい。ちよっと、高級感もある。

↑耳あての部分は、フカフカで良い感じ。(試した結果、脂が載ってテカっている)

↑片方に電源、充電用のUSB-C、それにマイク。

↑片方に、ANCスイッチとミュート兼音量スイッチ。

○数回利用したファーストインプレッション

・アプリのDLして、ファームウェアアップデートは無事に完了
・音質の設定とANC強度設定したが、変化を感じない・・・?
・充電はされていたので、すぐに使えた。
・側圧もちょうどよく、眼鏡をかけて1時間×3本の会議をしたが痛くならない。
・音量スイッチの調整は、慣れが必要かも。
・マイクブームの上げ下げでミュートできるのはgood、かつ音声でお知らせしてくれる。

ということで、初日の使用は満足でした!

●追記

ANCですが、強弱の二段切り替えができます。
「強」にするとエアコンや換気扇の音は小さくなる感じでした。
また、マイクブームの上げ下げでミュートできるのと音声お知らせは「思った以上に」便利でした。ただし、これは人によって不要でウザい可能性があります。

装着感については、数時間の会議で使いましたが蒸れも感じず、側圧で頭痛がすることもありませんでした。
顔と頭はデカい方なので、小さい方は気を付けてください。緩いかもしれません。

付属のポーチに入れて保管したり、持ち運びができます。
これも、使ってみると軽くて小さくて便利な収納です。特に、ブルートゥースコネクタは小さいので、他の付属品とともに確実に収納できるのはありがたいです。

在宅ワークで使うヘッドセットとして、最もお勧めの商品です。(初期不良無しだったのも評価が高い理由です。)

●追記2

暫く使ったので、感想を追加します。
まず、ソフトウェアのアップデートが短い間隔でありますが、ノイズキャンセリングが効くようになった気がします。エアコンの風が吹き出す音が、スッと小さくなるようになりました。

それから、汗をかいたりした後に使用するのは止めた方が良いです。
暑い日に外出して、戻ってすぐに装着するとイヤーパッドが、おじさんの脂汗でギトギトになって気持ち悪いです。あまりに気持ち悪い感触なので、ヘッドセットを外してPCのマイクとスピーカーに切り替えました。

対策としては、体温を下げて汗取りシートで耳周りを拭くしかないと思います。

以上

2021年11月11日木曜日

iPad mini 6th 購入までの迷いと購入レビュー

 緊急事態宣言が明けた10月、在宅勤務で重宝したのがiPad mini 5th Wi-Fi 32GBでした。
家の中で会社付与のパソコンをもって、トイレや喫煙はできないですよね・・・。
そんな時に、iPad miniは使えました。
セキュリティの関係もあって、専用アプリと認証手続きは必要なんですが、メールや資料の読み込みとチャットは問題なくできます。
トイレで踏ん張りながら、一服しながら、片手で持てる軽さはありがたいものです。

○容量足りない

そもそも、iPad mini 5thを買ったときはコロナ禍で在宅勤務なんて想像できなかったわけで、iPhoneだと画面が小さくて老眼につらかったのでiPad mini を買ったというもので、容量は最低限で十分でした。

ところが、画像やファイルに音楽とiPad miniを使っていくと保存容量が必要になります。
(※業務用ファイルはDLできない仕様のため、資料作成に使うオープンデータ)
32GBあれば余裕だと思っていたころもありましたが、OSもアップデートのたびに容量増えますし、追加するアプリも重たくなっていますので、空き領域が少なくなるとアップデートファイルのダウンロード領域が無くなってしまうんですよね・・・。

○iPad mini 6th

そんなタイミングでリリースされたのが、iPad mini 6th。
なんと、最新チップA15 Bionicが搭載されているではないですか!
さらに、USB-Cポートに変更されています。
このタイミングで256GBに容量アップするチャンスでもあります。

で、iPadじゃダメなのかというと、人によると思います。
さらに大きな画面だったり、PROで高速処理M1チップを使い倒せる人は、違う選択肢があると思います。あ、あと予算ね。

ということで、うちの財務大臣に購入承認をもらって・・・

○注文

 意外と早く入手。顧客満足ナンバーワンECサイトのヨドバシカメラで、2021年10月29日にポチっとな。
在庫なしでホールドとなったため、やはり品薄なのか!?と気落ちしたのですが、2021年11月10日に到着!ラッキーな展開でした。

○三点セット

・アップル Apple iPad mini(第6世代) 8.3インチ Wi-Fi 256GB スペースグレイ [MK7T3J/A]
・エレコム ELECOM TB-A21SFLGG [iPad mini (第6世代)用 保護フィルム リアルガラス 0.33mm]
・エレコム ELECOM TB-A21SPLFBK [iPad mini(第6世代)用 手帳型 2アングル 軽量 ブラック]


○本体開封の儀


○保護ケース
 合皮で挟んでいるだけなので、ケースの中で微妙に動きます
 USB-Cコネクタのあたりは、使うときに微調整が必要な感じ。また、マグネットでオンオフする機能はありません

○保護ガラス
 貼る前に、付属のマイクロファイバー布で丁寧にごみを取った方が良いです。
 そうすると、一発でキレイに貼れます。表面はツルッツルで、滑りすぎで使いにくいほど。

○セット完了
 画面を押さえているケース部分にゴミが溜まりやすいです。
 気になりそうな人は、ハードケースで隙間なくホールドする商品を選びましょう。

○セットアップ

特に問題もなく、iPad mini 5thと6thを並べて移行設定完了。便利になったよね~。
指紋登録するだけの簡単な作業でした。
指は、縦位置だと右手の人差し指、横位置だと左手の人差し指になります。指先をけがした時のために、中指を登録するかどうかですね・・・。

○ゼリースクロール問題

なんか、すごい大問題かと思って購入をためらった程度には怖がったのですが、ブラウジングやゲームなどのアプリで一通り使ったのですが、ゼリースクロールが分からない・・・。
リスト表示にしてスクロールして見たり、画像を拡大と縮小してグニグニやってみたりしたのですが、確かに左右で追従速度の違いがある(ために歪んだようになる)ことは確認できますが、これって駄目なやつなんでしょうか。鈍感なのかな、個人的には気になりませんね・・・。
使っているうちに、気になって気になって許せなくなる日が来るのかもしれないので、しばらくしたら追記しようと思います。

以上


2021年10月26日火曜日

ダイキン うるさらX AN90XRPK-W 購入レビュー ~スマホアプリで操作、おしゃべりなエアコン~

今年の猛暑による連続一か月の稼働で、購入から12年が経過していたシャープ製エアコン7.1kwは、エラーを連発して数分で停止してしまうという満身創痍な状態に。

そこで、愛用のケーズデンキさんで、型落ちの安いものがないかをイケメン店員に相談したところ、なんと、ありました。

でも、8.0kwではなく、9.0kwです。価格は基本設置料やリサイクル料と税の込々で、32.5万円でした。在庫が僅かということで、仮契約を勧められましたが、勝手に(仮)でも契約すると財務省に怒られてしまいます。
一旦持ち帰りということで、その日は帰りました。

〇型落ちのうるさらx

型落ちとはいえ、ダイキンの人気機種である「うるさらx」です。
他のメーカーなら、もっと安くなる気がします。
しかし、無給水加湿は気密性の高いマンションだと魅力的で、別に加湿器の設置と手入れはいらなくなるし、加湿器の周囲だけ湿りすぎることも避けられます。
むむ、悩む。

他のメーカーは、日立、三菱あたりが人気らしいが、思ったより価格差がない。
東芝、パナソニック、シャープ、富士通なら・・・、あれ、20万円くらいの掘り出し物はないみたいだ。
(過去に、三菱エアコン7.1kwで18万円の特価品に出会ったが、もう20年前・・・。)
今年は、緊急事態宣言で在宅が増えたので需要があったらしく、例年に比べて在庫が潤沢にないという話もあったらしいですよ。
また、いま話題になっている工業製品向けの半導体不足も影響してるのではないでしょうか・・・。

そして、肝心なことを忘れていた。
そう、エアコンが壊れているのだ。
20201年10月下旬は、最低気温10度で最高気温が18度以下も珍しくなくなっている。
寒い・・・、出費は痛いがコロナ感染が収まりつつある今、インフルエンザや風邪に罹ってしまっては、熱が出ただけで出入り禁止になってしまう。

翌日、契約に行きました。

〇取り付けはすぐできる

一週間待ちかと思ったのですが、三日後に設置工事ができるということで、カード払いで購入契約して工事日の予約をしました。
いま時期は、閑散期のようで工事日も早くできるそうです。
また、オプションで室内配管カバーも追加して、カード払いの力を活用しました。

契約は流れるように進んで、支払いから最終確認まで問題なく終わりました。
当日の朝に、訪問時間を知らせてくれるということで、後は待つだけ。

そう、土曜日に契約して、月曜日の午前中なのです。
早いです。

〇設置の日

なんか、世の中のイケメンは増えているのでしょうか。
設置工事に2人が来たのですが、カッコいい若手です。
工事の場所確認と設置の詳細を相談です。
室内機と電源コンセントと配管の位置から室内カバー、室外機と配管カバーの位置。
標準工事から外れる部品と費用の確認です。
これは、接客マニュアルがあるんでしょうね。
二人で、あれ確認した?みたいな、やり取りが何度かありました。

後は、いつも通りに古いエアコンをガシガシ外して、新しい配管と室内外機に置き換えられていきます。
室内カバーは、工作が必要なようで、配管カバーを切っては仮置きして確認しつつ、二人で相談しながら仕上がりの確認をしてます。
お互い声かけあって、連係プレーで30分で大まかな設置は完了してます。
一番時間がかかるのは、真空引きですかね。
室内カバーに沿わせて配管を通し、室外機と各配管が繋がっていきます。

〇で、デカい!

作業が進んで、設置位置の微調整で確認が入りました。
室外機が・・・、デカい!

高さもあれば横幅もあって、ベランダの窓が二つあって、中央に室外機を設置するのですが、どうしても窓をふさぐ形になる大きさ。
うん、お勧めの位置でお願いしました。片方の窓に20センチくらい被りますが、もう置ければいいです。

イケメン作業員との和気あいあいと会話しつつ、聞いた情報によると・・・、
・無給水加湿の機能があるので、室外機の高さがある
・9.0kwなので、そもそも民生機では最大の室外機になる
 ※経験的に、業務用より大きいと思う、重さも60kg。
というこで、ひとしきり巨大な室外機談義になりました。

一方で、電気代は大きく下がる、早く冷えたり温まるなどメリットも大きいとのことで、慰められるような会話になりました。トホホ。

そんな感じで、室内機の設置と配管はカバーまできれいに終了。


ウエスで軽く拭いた後、保護フィルムを剥がして、稼働準備完了。
すこし、特殊な工法になったようで、片方のイケメンお兄さんは新しい設置方法を学んだようです。
そして、デカい室外機の周りで作業するには狭いベランダ・・・、すいません。
窮屈そうに室外機の配管、設置の作業になっちゃってます。
あ、真空引きの装置が稼働し始めました。
空気が排出される音がしてきます。20分くらい掛かるんですよね。
どうやら、もう一人の人は教育係のようで、サクサクと作業が進んでいるみたいです。

使わなくなった段ボール、梱包材、配管や配管カバーは先に片付けられていきます。
もう、工事は終盤ということでしょうか。
ここでピンポンが鳴ってから一時間です。
真空引きが完了したようで、暖房運転で動作確認をするみたいです。
ここで一時間15分、真空引きは20分でしたね。

で、エアコンがしゃべるんですけど!

〇無事稼働

あったかい空気が、ふぁーと出てきました。
すっごい速さで温かい空気が満ちていきます。開けっ放しのリビングなんですが、オーバースペックの威力を感じずにはいられないです。

あ、部屋がスッキリ綺麗に片付けられています。
しかも、最後の仕上げチェックでゴミや汚れを取りつつ、再度の室内機の拭き上げです。

〇フラグ回収

そして、稼働時はルーバーがカーテンボックスに接触しなかったのですが、自動運転の待機時に下段のルーバーが接触しました。
冷暖房に大きな問題ではないように思いますが、取扱説明書P17に初期設定で「垂直運転切」にすることで回避する方法が記載されていたので、設定することにしました。
まぁ、これだけ大出力ですから、垂直運転はなくても問題ないですけどね。


○スマホのアプリ

なんと、ダウンロードして開いたところ、CLUB DAIKINに登録しないと使えないとのこと。ええ・・・、めんどくさい。
サイトから会員登録、それからアプリにIDとパスを投入して接続手順に従って操作していく。ちよっとめんどいです。
アプリとエアコンをつないで、エアコン側のアップデート。思ったより時間がかかる。
そして、アプリに機器登録をして無事に操作ができるようになりました。

アプリのUIについては、付属リモコンをベースにしたものではなく、別物です。
好みもあるのですが、直感的操作や視認性の点から、作り直しを強くメーカーには勧めたいですね。少なくとも、使用機種の機能はメーカーなんで把握されているでしょうから、売りの機能である「加湿」とか「AI快適自動」について、操作画面で強調すべき部分だと思うんですよね。
リアルのリモコンと全く異なる以上は、異なるだけのスマホアプリならではの使い勝手を提供してほしいと思うわけです。

エアコンの動作スケジュールを作れるのはグッドなわけですが、いちユーザとして言うと曜日ごとにオンオフが異なるとして、そこまで細かく設定はしないわけです。
平日と休みくらいでしょうか。
また、自動お掃除機能など、機械側が動作スケジュールを提示してもらう方がメリットは多いかと思います。そういった、インサイトはないんでしょうか・・・。

●追記

室内の湿度計で、湿度が30%になったので加湿運転にしてみた。
すると、10分待ったら31%になったのだが、涼しげな風で寒くなったので「暖房加湿」運転にしたところ、湿度が29%に下がってしまった・・・。

え・・・。( ゚Д゚)
除湿じゃないんですけど・・・。(-_-;)

ということで、二つ目のフラグ回収です。
ググってみると、加湿運転はオマケみたいなもので、外気が低湿なら水分の補給ができないから無理なわけですね。
そこを技術の力で何とかしてくれるものだと思ったのですが、まぁ、実機の稼働で湿度低下を確認してしまったので、加湿器の購入を検討するハメになりました。
無給水加湿は特定の条件下でないと機能しないなら、宣伝文句としてはJAROへ、機能としては国民生活センターへ、連絡すべきかもしれません。

今回は、価格優先で購入しているので、冷房と暖房がしっかりしていれば問題ないのですが、無給水加湿を狙って購入した人はクレームと返品になるんでしょうね。
ネットの書き込みでも、販売店にクレーム入れて別メーカーにしたという方もいました。
うるさらX、どうなん?という方は、購入前にググってみることをお勧めします。

また、おしゃべり機能ですが、音量を小さくしたり音声無しもリモコンから設定できますが、せっかく喋ってくれるので、飽きるまでは音量「小」にすることにしました。
夜は、無音になるという設定があると良いんだけどなぁ。
掛け時計ですら、夜になると静音モードになって秒針止まってカチコチしない昨今、メーカーの方はプログラム修正しないかな・・・。


ほか、適宜追加してます。